EVOKE > EVOKEアプリ > ToneLinkアプリ
BEYOND
BEYOND Z
UNIQUE
DREAM
DAILY
SUPER
MENU
mind
機能・プログラム
修理
補聴器の調整にどのケーブルやシューを使ったらよいかわかりません。
CIC-Mを除き、EVOKE・BEYOND・UNIQUE・DREAM・SUPERは、ワイヤレス補聴器のため、Widex USB Link、またはnEARcomを取り付けたNOAHLinkで接続が可能です。上記以外の補聴器の接続については、こちらをご参照ください。
補聴器の調整(フィッティングソフトの)手順を教えてください。
補聴器のシリーズによって、使うフィッティングソフトとフィッティング画面が多少異なります。調整したい補聴器のシリーズを確認し、以下のリンク先フィッティングガイドをご参照ください。・EVOKE フィッティングガイド ・BEYOND フィッティングガイド・UNIQUE フィッティングガイド・DREAM フィッティングガイド・DAILY フィッティングガイド・SUPER フィッティングガイド・MENU フィッティングガイド・MENU SUPER POWER フィッティングガイド・mind フィッティングガイド
販売を検討している補聴器が、お客様の聴力に合うか教えてください。
総合カタログ・シリーズカタログの最終ページの数ページ前に、各モデルの聴力適合範囲を掲載しています。また、COMPASS GPS/Compassの「選択」画面で検討している補聴器を選択し、使いたいレシーバーや音響構成を変更することで、フィッティングレンジが表示されますので、ご参考になさってください。
お客様から自分の声が「こもる」「響く」などの訴えがありました。どのように調整したらよいですか?
自声の違和感は、多くの方が感じるものです。特にはじめて補聴器を使う方の場合、事前に説明し、お客様を不安にさせないことが大切です。詳しい対処法については、こちらをご参照ください。
耳かけ型9モデルのフック交換方法を教えてください。
ノーマルフックの取り外し、フック&チューブ(イーチップロック付き)に交換する手順については、こちらをご参照ください。
FAおよびFM、mのフック交換方法を教えてください。
FA、FM、mのノーマルフックの取り外し、EW フック&チューブへの交換手順については、こちらをご参照ください。
MENU SUPER POWERのフック交換方法を教えてください。
MENU SUPER POWER(BV-38/SV-38等)のソフトフックの取り外し、取り付け方の手順については、こちらをご参照ください。
EXカスタム(レシーバー)イヤチップの取付け・取外し方を教えてください。
取付けの際は、事前にレシーバー、もしくはフック&チューブのグレーの部分の先端にナノケアワックスガードを取付けてください。イヤチップとレシーバー(グレーの部分)の上下を確認し、ゆっくり指先で奥まで押し込みます。詳細は、こちらをご参照ください。
EW(EASY WEAR)では、イーチップロックを輪にして使うことはできませんか?
EWは、従来のイヤワイヤより顔側に沿った形状をしており、抜けにくくなっています。まずはイーチップロックを使わずに補聴器を装着してみてください。万一、抜けてくる場合は、イーチップロックをコンチャの窪みに沿わせるように取り付けてください。
イーチップロックの取付け方を教えてください。
イーチップロックの取付け方は、こちらをご参照ください。
Noah4を使っていませんが、補聴器間のデータ移行ができますか?
同一器種かつ同じ音響構成であれば、Noah4を使用していないパソコンであっても調整データを移行することができます。また、BEYOND・UNIQUEは、同一シリーズ内の同一モデルであれば、クラスに関係なく(例えば、B4-F2の調整データをB2-F2へ)調整データの移行ができます。同一器種間のデータ移行の手順詳細は以下をご参照ください。BEYOND/UNIQUE/DREAM/DAILY⇒COMPASS GPSスタンドアローンを用いた同一器種間の調整データの移行MENU/SUPER⇒Compass(DEMO)スタンドアローンを用いた同一器種間のデータ移行
B4-F2の調整データをB1-F2へ移行する方法を教えてください。(BEYOND/UNIQUEで異なるクラス間での調整データの移行方法)
BEYONDとUNIQUEは、同じシリーズ内で同一モデルかつ同じ音響構成であれば、クラスが異なっても、COMPASS GPSのデータベースに保存している調整データを移行することができます。データ移行の手順は、こちらをご参照ください。
特性を測定する際、補聴器はどのように設定したらよいですか?
特性を測定するテストモードには、補聴器が故障していないかを確認をするテストモードとユーザーの調整状態を測定するテストモードがあります。BEYOND、UNIQUE、DREAM、DAILYの特性測定は、こちらをご参照ください。SUPER、CLEARの特性測定は、こちらをご参照ください。MENU、mindの特性測定は、こちらをご参照ください。
お客様が、「補聴器から音がでない」「雑音がする」「補聴器の音が途切れる」「音が弱い」などの訴えや症状で来店されました。どのように対応したらよいですか?
補聴器に不具合があったときは、チェックリストを参照してください。
B2-F2の調整データをB3-F2へ移行する方法を教えてください。
BEYONDは、同じシリーズ内で同一モデルかつ同じ音響構成であれば、クラスが異なっても、COMPASS GPSのデータベースに保存している調整データを移行することができます。データ移行の手順は、こちらをご参照ください。
BEYONDはAndroidスマートフォンでも使用できますか?
Androidスマートフォンでも推奨動作環境を満たせば、BEYONDアプリはお使いいただけます。ただし、通話や音楽などのストリーミング(通信)を直接行うことはできません。CALL-DEXやCOM-DEX、UNI-DEXを使えばストリーミングは可能です。
BEYONDとBluetoothペアリング可能なスマートフォンの動作環境を教えてください。
iPhoneは、iOS10、または11以降にアップデートしたiPhone5S以降の製品が必要です。Androidスマートフォンの場合、推奨動作環境はAndroid™ 6.0以上、Bluetoothのバージョンは4.2以降が必要です。
BEYONDアプリの設定方法を教えてください。
iPhoneへの設定は、こちらをご参照ください。Androidスマートフォンへの設定は、こちらをご参照ください。
BEYONDアプリの使い方を教えてください。
BEYONDアプリ 使用ガイドをご参照ください。
BEYONDは複数のスマートフォン(タブレット)と接続できますか?
BEYONDは、複数のスマートフォン(タブレット)とBluetoothのペアリングができます。ただし、一度に接続できるスマートフォンは1台です。接続はBEYONDではなく、Bluetooth機器(スマートフォン等)でコントロールされます。例えば、BEYONDがスマートフォン等の機器に接続されていて、他の機器に接続する場合は、次の機器を接続する前に、今接続している機器との通信を切断(Bluetoothをオフ)してから次の機器に接続してください。ただし、スマートフォン等のOS、Bluetoothのバージョンによっては、その都度Bluetoothのペアリングが必要になる場合もあります。
BEYONDアプリでパーソナルプログラムはいくつ設定できますか?
BEYOND440~110までクラスに関係なく、最大で5つまで設定可能です。
BEYONDとiPhoneのBluetoothペアリングはできましたが、補聴器から通話音や音楽が聞こえません。
iPhoneの音声出力先の設定がスピーカーになっていませんか?iPhoneの設定を確認するため、ホーム画面の「設定」⇒「一般」⇒「アクセシビリティ」⇒「MFiヒアリングデバイス」⇒「オーディオルーティング」を順にタップします。「通話オーディオ」、または「メディアオーディオ」の設定が「ヒアリングデバイスを使用しない」になっていましたら、「自動」または「常にヒアリングデバイスを使用」を選択してください。
iPhoneでの通話時にBEYONDを使用せず(直接受話器スピーカーから音声出力させる)、電話を受けることはできますか?
電話(音楽)だけ、BEYONDを使わず、iPhoneで直接通話することもできます。iPhoneの設定を以下の手順で変更してください。ホーム画面の「設定」⇒「一般」⇒「アクセシビリティ」⇒「MFiヒアリングデバイス」⇒「オーディオルーティング」を順にタップします。「通話オーディオ」、または「メディアオーディオ」の設定を「ヒアリングデバイスを使用しない」に変更してください。
iPhoneでのストリーミング開始・終了時のお知らせ音を鳴らさないように設定できますか?
設定できます。COMPASS GPSにBEYONDを接続し、「使用操作」⇒「補聴器 構成」⇒「お知らせ音」の順でお知らせ音設定画面を開きます。「☑ストリーミング通信 開始/終了」の✓を外してください。
BEYONDからBEYOND Zに変更した場合、防塵防水の国際保護等級(IP)は変わりますか?
BEYONDと同様に『IP68』です。
BEYOND Zの充電池と空気電池で、機能や動作に差が生じますか?
電池の違いによって、機能や動作に差は生じません。
ZPower充電池はどのような電池ですか?
銀亜鉛電池という充電池です。ZPower充電池の特長として、高い電圧が安定して維持され、電池容量が大きいことがあげられます。また、過充電のリスクが低い反面、放電しきってしまうと、次回の充電に時間を要します。
充電池は他のワイデックス製品にも使えますか?
ご使用いただけません。BEYOND Zのみに使用できます。
BEYONDを店頭でBEYOND Zの充電式用バッテリードアに交換することはできますか?
店頭でのBEYOND Zの充電式用バッテリードアへの交換は不可です。形状変更や空気亜鉛電池以外への変更となるため、医療機器である補聴器の仕様変更に当たります。仕様変更は製造販売業者でないとできない行為になりますので、弊社(ワイデックス)で交換を行います。
他の補聴器メーカーから発売されている充電式補聴器の充電器は、BEYOND Zに使えますか?
補聴器を充電器に置く部分の形状が各補聴器メーカーごとに異なるため、使用できません。弊社より販売しているBEYOND Z用充電器をご使用ください。
BEYOND ZからBEYONDへ変更することはできますか?
有償となりますが、変更できます。修理依頼書の備考欄にBEYOND ZからBEYONDへ変更したい旨を明記し、補聴器本体と保証書を一緒に弊社へお送りください。
BEYOND Zの充電時間はどのくらいですか?
フル充電には、約8時間必要です。電池残量で充電時間は変わります。充電器のランプが緑の点灯に切り替わったら、充電完了です。
BEYOND Zの連続使用時間はどのくらいですか?
フル充電の場合ストリーミング等、他の機器との通信なし → 最長24時間ストリーミング等、他の機器との通信に4時間使用 → 約20時間参考値(弊社調べ)1時間の充電:2.5~3時間2時間の充電:6~7時間
BEYOND Zの充電器のランプの色と点灯・点滅は何を示しているのですか?
緑点滅 → 充電中緑点灯 → 充電完了無点灯 → 補聴器が正しくセットされていない、充電器のコンセントが接続されていない赤点滅 → 気温が適応範囲外(充電環境:10~40℃)赤点灯 → 正しい充電池が入っていない※ランプが点灯するまで10秒ほどかかります。
充電池の寿命はどのくらいですか?
1日1回充電したとして、約1年です。(約400回の使用)
BEYOND Zの出荷時に充電池は充電されていますか?
充電池は、出荷時充電されておりません。空気電池が同梱されていますので、お客様納品の際に充電時間が取れない場合は、空気電池をご使用ください。
BEYOND Zはどのくらいの頻度で充電すればよいですか?
毎日、就寝前に充電器にセットしていただくことをおすすめします。
BEYOND Zはいつ乾燥させればよいですか?
充電を行っていないときに乾燥させてください。
BEYOND ZにDRY-GO UVは使用できますか?
DRY-GO UVをご使用いただけます。ただし、熱を用いる乾燥器のため、ご使用の際は必ず充電池、または空気電池を補聴器から外し、補聴器本体のみをDRY-GO UVに入れてください。
BEYOND Zを使用する環境について、何らかの制限はありますか?
BEYOND Z、ZPower充電セットは、以下の環境温度でご使用ください。環境温度の範囲外では、通常よりも充電に時間を要したり、充電できないことがあります。また充電池の使用時間が短くなることもあります。充電時:10~40℃使用時:0~40℃なお、充電池は -40~50℃温度で保管可能です。
充電池は使い切ってから充電したほうがよいですか?
完全に放電し切ってしまうと、次回フル充電するのに時間がかかることがありますので、使い切るのを待たずに、毎日充電することをおすすめします。
BEYOND Zを充電中に、BEYONDアプリを使用することはできますか?
BEYOND Zが充電器にセットされている間は、補聴器の電源はOFFになっていますので、アプリを使用することはできません。
電池アラームが鳴った場合、どうすればよいですか?
まもなく電池がなくなるというお知らせなので、速やかに空気電池に交換いただくか、充電器にセットして充電をしてください。ただし、フル充電の状態であれば、1日問題なくお使いいただけます。なお、電池アラームが鳴らずに補聴器の電源が落ちる場合もあります。
誤って空気電池を入れて充電器にセットしてしまった場合、補聴器は故障しますか?
充電器のランプが赤く点灯し、充電されません。補聴器にも特に問題は生じませんので、ご安心ください。
充電池の残量を調べることはできますか?
BEYONDアプリも含め、充電池の残量を見ることはできません。ただし、電池チェッカーで電池残量の あり/なし のご確認のみ可能です。電池チェッカーでの確認方法は以下を参考にしてください。※確認方法が空気電池の場合と異なるため、ユーザー様への案内はご遠慮いただき、店頭での確認のみとしてください。
U3-FAの調整データをU1-FAへ移行する方法を教えてください。
UNIQUEは、同じシリーズ内で同一モデルかつ同じ音響構成であれば、クラスが異なっても、COMPASS GPSのデータベースに保存している調整データを移行することができます。データ移行の手順は、こちらをご参照ください。
UNIQUEシリーズのカナルタイプ(XP)にプログラムボタンやボリュームコントロールを追加できますか?
いいえ、UNIQUEシリーズのカナルタイプにはプログラムボタンやボリュームコントロールを追加できません。プログラムを切り替えたり、音量を調節する場合は、RC-DEX等のリモコンをお使いください。
UNIQUEシリーズに9モデルはありますか?
いいえ、UNIQUEシリーズには9モデルはありません。(2017年7月現在)
UNIQUEの調整中に、サウンドクラス設定タブが表示されないのはなぜですか?
UNIQUEにCROSまたはBiCROSをどうやって設定するのですか?
受信側の補聴器をCOMPASS GPS V2.1以降に接続し、「使用操作」-「CROS/BiCROS」でCROS送信器とのマッチングを行います。
UNIQUEには、後ろの音プログラムがありません。設定したい場合はどうしたらよいですか?
UNIQUEに後ろの音プログラムはありません。後ろの音の聴取を優先したい場合は、万能プログラムのコピーを作成し、マイクモードで「フォーカス(後)」を選択します。
DREAMシリーズのカナルタイプ(XP)にプログラムボタンやボリュームコントロールを追加できますか?
いいえ、DREAMシリーズのカナルタイプにはプログラムボタンやボリュームコントロールを追加できません。プログラムを切り替えたり、音量を調節する場合は、RC-DEX等のリモコンをお使いください。
DAILY100(D10-○○)と総合支援法モデルのDAILY100(D10-○○G)は両耳フィッティングができますか?
機能は全く同じ補聴器ですので、両耳フィッティングできます。また、両耳協調も可能です。一般モデルと総合支援法モデルとの違いは、保証期間、TV-DEXが付属されているか・付属されていないかです。
SUPERシリーズのVSモデルとVSDモデルの違いは何ですか?
アウトプットエクステンダーにはどのような利点がありますか?
アウトプットエクステンダーは、60mmの長い音道をつくることで、補聴器のピークが低い周波数へシフトし、1kHz付近の出力が最大で約7dB増加し、耳かけ型のような音質になります。長期間、耳かけ型の補聴器をお使いになっている方の音質の好みに合わせることができ、最新のRITE機器への容易な移行を可能にします。
MENUシリーズに対応するリモコンはありますか?
MENUシリーズにRIC/RITEタイプはありますか?
いいえ、MENUシリーズにRIC/RITEタイプはありません。耳あな型とフックタイプの耳かけ型のみです。
総合支援法モデルME5-SPGでスマートスピークを設定する方法を教えてください。
ME5-SPGは、スマートスピークの設定ができないモデルです。ただし、一般販売用モデルのME5-SPではスマートスピークの設定ができます。
ME5-SPで試聴した調整内容をME5-SPGに移すことはできますか?
ME5-SPとME5-SPGは異なる補聴器のため、調整内容の移行ができません。ME5-SPに設定できるプログラム数は5つ、またスマートスピークの設定ができますが、ME5-SPGはプログラム数3つ、スマートスピークの設定はできないモデルです。
mindシリーズでインターイヤー機能を使ったボリューム操作やプログラム切り替えはできますか?
mindシリーズに対応するアクセサリーはどれですか?
mindシリーズは、RC4-1またはRC4-2がお使いいただけます。
COM-DEXやTV-DEXなどのDEX機器を使ったストリーミングにオーディビリティエクステンダーは使えますか?
電話+を使うために、テレコイルプログラムは必要ですか?
いいえ、テレコイルプログラムは不要です。電話+は、電話の音声をワイデックスリンクという無線通信を使い、反対側の補聴器に転送し、結果的に両耳で電話を聞くことができます。9、FA、FP(FA-P)、FM、FS、VS、VSDなどのプログラムボタン付きのUNIQUE、DREAM、SUPERの330または440クラスでお使いいただけます。
RC-DEXやCOM-DEXから電話+はどのように切り替えるのですか?
電話+は、RC-DEXやCOM-DEXでは切り替えられません。電話+に切り替えるには、補聴器のプログラムボタンを長押しします。電話+を終了する際も同様にプログラムボタンを長押しします。
電話+を使う場合、受話器を当てる側の耳をどのように指定するのですか?
お客様が受話器を当てる耳の補聴器のプログラムボタンを長押しすることで、受話器側の補聴器を指定します。これで電話+が起動します。例えば、右耳で電話にでる場合、右側の補聴器のプログラムボタンをお客様が長押しします。右側の補聴器に受話器を当てると音声が左側の補聴器に伝送されます。
Compassで快適プログラムやミュージックプログラム、TVプログラム、後ろの音プログラムでゲインを調整したいのですが、いつもIGのところが薄くなっていて操作できません。どうしたらよいですか?
初期状態では、快適・ミュージック・TV・後ろの音プログラムでは、マスタープログラムに連結されています。連結を解除すると独立して操作できます。マスタープログラムとの連結を解除する方法は次の通りです。1.ファインチューニング画面のプログラムスターターで連結を解除したいプログラムを選択します。2.CLEARシリーズやSUPERシリーズの場合は、ゲイン設定パネルの連結ボタンをクリックします。mindシリーズやMENUシリーズの場合は、ゲイン設定パネルで、非連結をクリックします。
テレコイルプログラム(TまたはMT)で、ゲインオフセットまたはテレゲインオフセットのどちらを調整すべきですか?
プログラムの全体音量が大きいまたは小さいときは、ゲインオフセットを使います。ゲインオフセットは選択したそのプログラムのみで有効です。磁気ループシステム(または電話)などの信号が強い、または弱いときは、テレゲインオフセットを使います。テレゲインオフセットを使うとテレコイル入力を使うプログラム全体に適用されます。
バッテリーアラームは繰り返し鳴りますか?
1回鳴るのみです。電池を交換するまで複数回お知らせ音を鳴るように設定することはできません。ただし、冬場に適切な電池電圧が発揮されない状態で使用すると、お知らせ音の閾値を行き来し、何度かお知らせ音が鳴る場合もあります。
この補聴器の修理はまだできますか?
修理受付終了製品一覧に記載がない製品であれば、修理受付可能です。